スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2014年10月21日

日光観光デートは、東照宮、いろは坂、華厳の滝、輪王寺 by くれこちゃん



いよいよ紅葉の季節だね。
今日は、女子のデートにキュンのスポットに
日光の紅葉観光を検索!まずは、

★輪王寺の逍遥園(しょうようえん)
http://rinnoji.or.jp/precincts/houmotsuden
輪王寺門跡の庭園として江戸時代に造られた
池泉回遊式の庭園で、近江八景がモデルだって。。。

紅葉の季節には、数多くの品種が庭園を鮮やかに色どり、
日光全山の紅葉を一目で満喫できるスポット。

春・夏・秋季(4月~10月) 午前8時~午後5時
冬季(11月~3月) 午前8時~午後4
大人300円

ゆったりとしたひとときを
カップルで散歩もいいね!
カメラ片手もいいかな!

★日光二社一寺の散策
世界遺産の日光東照宮があるよ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%85%89%E3%81%AE%E7%A4%BE%E5%AF%BA

日光の駅から
世界遺産巡りのバスも出てるよ。
http://www.sunfield.ne.jp/~lescale/world%20heritage.html


★いろは坂
全長15.8kmの山岳道路。
今週末の紅葉が楽しみだね!
http://www.nikko-kankou.org/spot/9/


★華厳の滝
高さ97mを一気に落下する豪快さと、
紅葉のコントラストが美しい!
春も、5月も、雪景色も素晴らしいらしい。
ここはマストだね!
http://www.nikko-kankou.org/spot/5/

グルメ情報は、こちら!
http://matome.naver.jp/odai/2141380028916932501

日光に行ったらやっぱり
湯葉料理に、蒸し栗おこわ、
スイーツはモンブランだね!

あと、歴史を知れば、もっと楽しくなるね!
ちょっと勉強して行くと、
デートの時に、チャラ男がモテ期になる!

そもそも、日光の二社一寺って何?
少し難しい歴史のお話。。。
歴史ダイジェスト版も作った↓から読んでね(^0^)/"

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成11年(1999年)12月に文化遺産に登録され、
日本の世界遺産としては10番目、文化遺産としては8番目で、
二荒山神社、東照宮、輪王寺のことなんだけど、、、

今から1200年以上も前から、
日光山の信仰が始まり、
今に至っているんだね!

天平神護2年(766年)、10人の弟子とともに
大谷川(だいやがわ)を渡り、ほとりに草庵を結んで
男体山登頂の時機を待っていた勝道上人は、

天応2年(782年)10月、ついに男体山の頂を極め
三神を祭る二荒山神社、
山頂の奥宮、中禅寺湖畔の中宮祠を作り、

勝道上人は、
大谷川のほとりに大己貴命の本地仏である千手観音、
その妻子の本地仏である阿弥陀如来、
馬頭観音を祭る四本龍寺を築き、
中禅寺の湖畔に神宮寺(中禅寺)を創建。

弘仁元年(810年)に、
満願寺の勅号が与えられた四本龍寺は、
登頂祈願時に結んだ草庵で、現在の輪王寺の前身。

こうした山岳信仰は、初期は「二荒山」と称され、
平安時代になって「日光山」と改められ、
勝道上人の没後、日光山は

弘法大師空海、
慈覚大師円仁、藤原宗円、弁覚らによって中興され、
さらに皇族により繁栄したけど、

秀吉が小田原攻めた際、
日光山の衆徒が小田原方の軍勢・壬生義雄に従い北条氏に荷担したため、
すべての寺領が豊臣秀吉に没収され衰えたけど、

慶長18年(1613年)、徳川家康の知遇で慈眼大師天海が
五十三世の貫主になり、
日光山は次第に復興し、現在の基礎となる一山が築かれ、

天海は江戸初期の天台宗の僧として、
家康、秀忠、家光と徳川三代にわたって
帰依を受けたよ。

家康は、1616年に75歳で没したのち久能山に葬られたけど、
遺言に従い日光山に遺骸を移すことが決まると、
二代将軍徳川秀忠は、廟舎を造営。

今日の久能山東照宮が完成して遺骸が移され、
これが日光東照宮の創始で、
幕府と一体化した日光山の信仰が確立、

明治2年(1869年)の神仏分離政策により、日光山は
二社一寺、すなわち二荒山神社、東照宮、満願寺に分離され、
「満願寺」の寺号は、承応3年(1654年)に「輪王寺」に改称、


二荒山神社って、

男体山を御神体とし日光全山を境内とする壮大な神社で、
観光客で賑わう華厳の滝や中禅寺湖が神社の境内の中にあり、
神社の参道が「いろは坂」と呼ばれる紅葉スポット。

東照宮の北西側にあるのが本社で、
現在の建物は1619年に二代将軍秀忠が造営したもの
で重要文化財。

東照宮社務所裏の開山堂付近から
杉や広葉樹がうっそうと茂る細い滝尾道を通って、
二荒山神社の別宮の滝尾神社があり、

これは820年に入山した弘法大師空海が開基し、
848年に来山した慈覚大師円仁が山王権現を祭ったところで
参道沿いには、

安産信仰の観音堂(輪王寺所有)や
不動明王などの石像が並ぶ「仏岩」、
勝道上人と弟子の墓、
学問の神・菅原道真を祭る北野神社、
滝尾神社の祭神・田心姫神命が手を掛けたと伝えられる「手掛石」、
関ヶ原の戦いで徳川家康が乗った名馬の「神馬の碑」が見れる。

日光東照宮は、

徳川家康の霊を東照大権現として祭る神社で、
日光山第五十三代貫主、慈眼大師天海によって創建され、
「東照(大権現)社」と称し、
後光明天皇から宮号をいただき、「東照宮」に改名。

死後、家康の霊は東照宮北部の奥社に祭られ、
「眠り猫」の彫刻が見られる回廊潜門は、
将軍以外開けることができなかったため「開かずの門」とも呼ばれ、

奥社拝殿の奥に祭神家康の遺骸を納めた墓所・奥社宝塔があり、
宝塔は鋳工椎名伊豫の作で、八角九段、高さ5m。
はじめ木造であったが、綱吉の時に唐銅製に。

輪王寺は、

神橋の向かいの長坂を上った日光山の入口にあり、勝道上人の像が立ち、
境内には、輪王寺本堂(三仏堂)があり、
「千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音」と、
「薬師如来・阿弥陀如来・釈迦如来」の
2組の本地仏(木像)が安置されていて、
重要文化財の狩野探幽の家康の画像8幅のが所蔵されてる。

http://www.bashouan.com/pcNikkou_st.htm

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士山も日光東照宮も世界遺産だからね、
みんなも、デートに、友達と一緒に、
ひとりでもカメラもって、出かけてね~(^^)/"
今週末はお天気だよ〜!!!

イラストは、LINEスタンプのクレコちゃんでした!

LINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/1001980/ja

トートバッグ・マグカップ・携帯ケース
https://suzuri.jp/ocplanning

Tシャツ
http://jmaa.shop-pro.jp/?pid=76781657

ツイッター
https://twitter.com/crecochan

CRECO is created by ocplanning
http://ocplanning.biz



  


Posted by ジルとチッチ at 09:03Comments(0)