2021年08月25日
【アフターエフェクト】3D設定とマウス操作の基礎知識:カメラを動かせ!
この動画は、トニラボ先生の下記チュートリアルをもとに、作成しました。
【Ae2020以降対応版】目を引く3D演出が作れるカメラと3Dレイヤー!
https://www.youtube.com/watch?v=2hvg-OiDM20
トニラボ先生❣️3Dの2020以降対応版のチュートリアルをどうもありがとうございました

----------ポイント----------
3Dの操作で、意外と
2020年以降のアップデートの解説動画が
少ないでした。
数年のブランクがあり、
マウスの操作でまずわけがわからなくなり
ずっと挫折したままでしたが
ようやく、以前の操作ができるよう
設定をすることができました。
3Dの理解では、下記のサイトもおすすめです。
Putti Monkey Wrench
3Dレイヤーとカメラ-基礎-【AfterEffects/チュートリアル】
https://www.youtube.com/watch?v=6HmI5kc2nJw
詳しい説明でわかりやすい!
After Effects Overdrive
3Dモデリング【シネマ4D】
https://www.youtube.com/watch?v=snDLhsnDfJU
謎のシネマ4Dが何者か、理解できます。
ポイントは
環境設定で3Dの設定と一般設定のリニア・チェック
ツールの設定
これらをしてからスタートすること。
2画面表示でトップビューを見ながら
カメラの位置を確認すること
カスタムビューで確認した後は
アクティブカメラに戻すこと
カメラを動かすので、
カメラの動きにイーズをかけること
などです
また、新しくできた
ドラフト3D クラシック3D
の選択も要チェック❣️
シンプルなアニメーションから、
皆さんも練習してくださいね!
●アフターエフェクトの独学者におすすめの
お役立ちチュートリアルを紹介しています。
チャンネル登録はこちら❣️
https://www.youtube.com/channel/UCI_whNvaWAo8jhpAS34js4w?sub_confirmation=1
ご不明な点や、気になるエフェクトのご希望など、お気軽にコメントください。
●3D動画の再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=2S3I3vioIzM&list=PLYXusuLNwvZyyigbaHRDOP_gSafAGlEBD
----------備忘録----------
【環境設定とツール設定】
1)環境設定>3D
●『Optionキーを押しながら左中央右マウスクリックを...
これより、一時的なワイヤフレームモードが有効になります。』
にチェック
●カメラ条件ポイント 「なし」
●『カメラナビゲーション・ドリー
マウスのスクロールホイールの動作』:コンポジションをズーム
2)一般設定>
『初期設定の空間保管法にリニアを使用』にチェック
3)ツールの設定
ドロップダウンメニューで下記に変更
●カメラ目標点のまわりを周回
●カメラの目標点にドリーツール
【マウスの使い方】
option+クリック
左:周回 中央:パン 右:ドリー
カメラの位置をドリーし、左にパンする
----------キーワード♯----------
#Ae逆引きエフェクト動画
#UCI_whNvaWAo8jhpAS34js4w
#アフターエフェクト
#動画編集
#エフェクト
#3D
#環境設定
#パン
#ドリー
#オープニング
#タイトルアニメーション
2021年08月16日
180 Ae 3Dで飛び込んでくる文字:ブルブル揺らすウィグル設定!
この動画は、竹内屋さんの下記チュートリアルを参考にして作成しました。
カメラとウィグルを使った文字演出
https://www.youtube.com/watch?v=tBvNNGXHtWQ
竹内屋さん❣️格好いい文字アニメーションのチュートリアルをありがとうございます
前回の『179の3Dで飛び込む文字』では、ブルブル揺らすのに
位置にエクスプレッションの[ wiggle] を入れました。
ここでは、文字が飛び込んできて、
それから揺れる始めるように、後半の2点間を指定して、
[ウィグラー] で揺らしています。

----------ポイント----------
今回の作成では、文字分解は
GG分解で文字を一文字づつにしました。
179回の飛び込む文字と同様に、
最初に、最終的な文字位置にキーを打ってから
各文字を3Dレイヤーにして、位置のZを手前に引いて
飛び込む文字を作っています。

部分的に文字を揺らすウィグラーエフェクトは、
ウィンドウのメニューで「ウィグラー」をクリックして
画面右下にダイアログボックスを表示します。
タイムライン上で揺らしたいところで、
位置にキーを打ち
揺らしたい2点を選択して、揺れ具合を設定します。
周波数:55 強さ:5などのパラメーターは
2点を選択しないと入力モードにならないので
注意が必要です。

文字が飛び込んでブルブル揺れる!
とてもシンプルなアニメーションですが、
是非、皆さんも作ってみてくださいね
●このチャンネルでは、基礎的な動画制作の
おすすめチュートリアルを紹介しています。登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCI_whNvaWAo8jhpAS34js4w?sub_confirmation=1
ご不明な点や、気になるエフェクトのご希望など、お気軽にコメントください。
●文字アニメーションの再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLYXusuLNwvZw2MTBAsYUUcRJgJjwGsdw6
----------3Dカメラワークのおすすめ動画----------
目を引く3D演出が作れるように!カメラと3Dレイヤー!【Ae4B】
https://www.youtube.com/watch?v=HHcfazfxmnM
直感的に3Dカメラが使える「3Dデザインスペース」がかなり優秀すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=HHcfazfxmnM
After Effects Overdrive
カメラと仲直り【AfterEffects/アフターエフェクト チュートリアル】
https://www.youtube.com/watch?v=xrBMQn8kLfo
----------備忘録----------
文字を分解して光彩外側(レイヤー)を適用し
完成位置でキーを打つ
カメラ15mmを入れて3D化
目標点:960,590,0 位置:960,660、ー300
ズーム533.3 フォーカス距離533.3 、絞り 7.6
0秒で各文字のZ位置で画面外に移動してキー
モーションブラー
ウィグラーをウィンドウで表示
揺らしたい箇所のタイムラインの最後にキー
揺らしたい2点を選択し、周波数:55 強さ:5
----------キーワード♯----------
#Ae逆引きエフェクト動画
#UCI_whNvaWAo8jhpAS34js4w
#アフターエフェクト
#動画編集
#動画素材
#エフェクト
#飛び込む文字
#ブルブル震える
#wiggle
2021年08月08日
アフターエフェクトで作る花火のモーショングラフィックス
この動画では、シェイプアニメーションを分かりやすく解説した
下記YouTubeチュートリアルの作品例を紹介しています。
竹内屋
リピーターを使ったシェイプアニメーション
https://www.youtube.com/watch?v=bSfA3-XFRFk
MIKAN MOTION
シェイプアニメーションの基礎-3連続!
https://www.youtube.com/watch?v=JzpAkpCpKQ4
Putti Monkey Wrench
挫折させないシェイプレイヤー入門#02 -パスのトリミングとリピーター
https://www.youtube.com/watch?v=yKa-0mG5jB0
TORAERA DOUGA
円形に配置した複数の線のアニメーションの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=MQdCxzu9I7Y
グッドエレファント
5分で出来る!シェイプアニメーション【リピーター】
https://www.youtube.com/watch?v=3FwZYRwWlQQ&t=19s
ビギナーズカレッジ
リピーターの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=C-vZqK75t-Q
カズノコ
はじめてのシェイプアニメーション入門講座
https://www.youtube.com/watch?v=qIl1W_VgBFM

上記はアフターエフェクトの人気のYouTube先生です。
線を動かすためのパスのトリミングや
花火型に画像をはじけさせるリピーターの作り方が
分かりやすく解説されています。
皆さんも、実際にチュートリアルを見ながら作成してみてください。
アフターエフェクトの基本を丁寧に解説している、
お勧めですYouTubeチュートリアルです。
----------ポイント----------
線を動かすには、開始点と終了点にキーを打って
それをズラしたり、オフセットしたりします。
スケールの回転や拡大では、
”どのトランスフォーム”に
キーを打つかを間違えないように!
TORAERA や グッドエレファントでは
”空のグループ”を追加して
シェイプや塗りをグループにしてアニメーションする方法が
紹介されています。
ビギナーズカレッジでは
オフセットも使った、回転する
”リピーターのアニメーション”が作れます。
花火のように拡散・拡大するには、
リピーターのトランスフォームの位置Xをゼロとし
回転角度は、360度÷コピー数で設定します。
どのチュートリアルもAeのノウハウが満載です。
Putti Monkey Wrenchでは、ショートカットの紹介もあり!
ぜひ、実際に手を動かして、作ってみてくださいね❣️
●このチャンネルでは、独学でAEを学ぶのに
おすすめのチュートリアルを紹介しています。
チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCI_whNvaWAo8jhpAS34js4w?sub_confirmation=1
ご不明な点や、気になるエフェクトのご希望など、お気軽にコメントください。
●パスのトリミング・アニメーションの再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=6NMRoOT1T7I&list=PLYXusuLNwvZwDf80Zu44p9zPiI7_dE-8p
----------お勧め関連動画----------
mooograph
シェイプエフェクト 【After Effects チュートリアル】
https://www.youtube.com/watch?v=VxY-Ql4RA8k&t=51s
AEアフターエフェクト のシンプルな花火のパストリミング
https://www.youtube.com/watch?v=6NMRoOT1T7I
----------備忘録----------
●竹内屋
0フレームで
サイズ:ゼロから100
線幅:20からゼロ
位置Y:中心から-350
コピー数:8
トランスフォームのリピーター1の
位置: 0,0 回転:45
----------キーワード♯----------
#Ae逆引きエフェクト動画
#UCI_whNvaWAo8jhpAS34js4w
#アフターエフェクト
#動画編集
#動画素材
#エフェクト
#パスのトリミング
#リピーターの追加
#花火
#飛び散る
#空のグループ
2021年08月01日
テキスト表示をカッコよく見せる!テロップベースの作り方
この動画は、ビギナーズカレッジさん、動画研さんの下記チュートリアルをもとに、作成しました。
ビギナーズカレッジ【AfterEffects】
【動画のレベルが上がる!】動くテロップベースの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=0xgKV5grnmc
アニメーションの基本が学べます。
線幅: 0→50→5
スケール:100→110→100

動画研さん
ローワーサードでテロップの作り方【After Effectsチュートリアル】
https://www.youtube.com/watch?v=W-hqMmy4gUQ
ローワーサードと呼ばれる、動画のタイトル表示で使えるテロップベースの作り方が学べます。
ビギナーズカレッジさん、動画研さん❣️素敵な動画作成チュートリアルをありがとうございます
----------ポイント----------
左の円と右の長方形バナーを順に出現するように作り、
[キーフレーム補助] の [時間反転キーフレーム]で
逆に消えていくアニメーションをつけます。
左の円は、外側の輪っか部分に
パスのトリミングの終了点をアニメーションさせます。
終了点を80%にして
トランスフォームの回転で回したものを
optionの▶︎loopOutで回転させ続けます。
長方形バナーを伸縮さすために
アンカーポイントを左に移動させるのを忘れずに!
文字の出現は、
テキストのアニメーター▶︎でスケールを追加し、
スケールをゼロにして、範囲セレクターの
開始点をゼロから100にします。
基本が学べるので、是非皆さんもチャレンジしてみてください。
●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCI_whNvaWAo8jhpAS34js4w?sub_confirmation=1
ご不明な点や、気になるエフェクトのご希望など、お気軽にコメントください。
●シェイプ・アニメーションの再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=rnZrHvtNPpg&list=PLYXusuLNwvZzq1xKJLHvPA-sHhS7GEFuj
----------お勧め関連動画----------
97Aeポップアップのバナー座布団・テキスト・テロップベースの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=u62R0d1OH_w
----------備忘録----------
● ローワーサードの作り方
【円周の輪が走るアニメーション】
終了点をパスのトリミングで動かす
複製した円の線を、2秒で1回転
option + loopOutで回転させ続ける
【円の中の文字を出現させる方法】
複製した拡大する円の直下に、
テキストをおいてアルファマット
【白のテロップベースの出現】
アンカーポイントを左に移動し、スケールXで伸ばす
ドロップシャドー 不透明度50% 距離:50
【文字の出現:アニメーターのスケール】
スケールをゼロ 範囲セレクターの
開始点をゼロから100にする
【戻りのアニメーション】
折り返し点で、最初の2キーをコピペして
[キーフレーム補助] の [時間反転キーフレーム]
トレンドカラーのブルー 0F4C81
----------キーワード♯----------
#Ae逆引きエフェクト動画
#UCI_whNvaWAo8jhpAS34js4w
#アフターエフェクト
#動画編集
#動画素材
#エフェクト
#ローワーサード
#テキストアニメーション
#座布団
#テロップベース